人、まち、社会のつながりを進化させ、
心を動かす。未来を動かす。
 
                    
                     
                     
                     
                     
                安全、安心を追求し、高め続けること
                    人と人、人とまち、人と社会を、つなぐこと

これらはいつの時代も変わらない私たちの志。
                    この先もきっと、ずっと、追い続けるでしょう。
                    なぜなら、いずれも答えがないものだから。
                    答えが無数にあるからともいえるかもしれません。
                    向き合う相手が違えば、求めるものも違います。
                    時代が変われば、常識や価値観も変わります。

私たちの舞台は広島と山口。
                    それぞれのまちに暮らす人々に寄り添い、
                    彼らが思い描く幸せのかたちを探し
                    どうすればそれがかなうのかを思考します。
                    私たち単独の力はささやかなもの。
                    だから、志を同じくするさまざまなパートナーと力を合わせて。
                    今日の正解が、明日も正解とは限らない。
                    だから、時の流れと共に流動する世界の空気感を丁寧に感じ取って、
                    考えも行動も、柔軟に。

私たちは地域の人たちと、地域のパートナーと一緒に
                    持続可能な未来に向けて、走り続けたいのです。

このウェブサイトの名前は、
                    広島・山口の魅力を伝えるポータルサイト「てみて」。
                    「てみて」は「~してみて」から生まれた言葉です。
                    行ってみて、来てみて、食べてみて、
                    住んでみて、会ってみて、やってみて…
                    たくさんの「てみて」があふれるまちは、
                    それだけ魅力に満ちたまち。
                    JR西日本の事業において核となる鉄道は、沿線地域が
                    「訪れたいまち(観光振興)」
                    「味わい深いまち(産業振興)」
                    「住みたいまち(駅開発、まちづくり)」
                    つまり「訪れてみて」「味わってみて」「住んでみて」と
                    胸を張っておすすめできるまちだからこそ、成り立っています。

地域の価値を高め、その価値を発信し、
                    たくさんの人に知ってもらい、訪れてもらう。
                    そうやって地域と人がつながることで、
                    地域も、人も、出会いや発見、体験を通じて豊かになっていく。
                    そんな幸せなサイクルを生み出すために、私たちに何ができるのか。
                    果てしないテーマだけれど、こうして未来を語っていると、
                    地域の笑顔が見えてくる。
                    だから私たちは止まれない。