地域の物語周辺のおすすめ
鞆港西側の雁木の南端に立つ常夜燈は、何と言っても鞆の浦の1番のシンボルです。
安政6年(1859年)に建てられた船の出入りを誘導してきた燈台で、燈の高さは5.5m、基礎石は3.6mで雁木や船番所とともに鞆の港の歴史を物語っています。
▶詳しい情報はこちら【福山市観光コンベンション協会】
【アクセス】🚌JR福山駅南口から鞆鉄バス鞆線「鞆港」下車、徒歩10分
その他の物語
これまでも、これからも 伝統を守りながら進化を続け お客様に寄り添った熊野筆をつくる
高品質でおしゃれ! 職人のこだわりが詰まった 竹宝堂の熊野筆セット3選
熊野町/広島
2024.10.30
地元企業が力を合わせ 日本海から引き込んだ清浄な海水で トラフグを陸上養殖する
地元酒蔵とコラボ 酒粕で旨みたっぷりに育つ 「ほろ酔いさば」「ほろ酔いうまづらはぎ」
長門市/山口
2024.12.25
目指すのは「地産都消」 岩国市美和町の特産品「がんね栗」の 6次産業化で地域に活力を
がんね栗の魅力を発信する シンボル的施設「GANNEGURILab」 その役割と可能性を紐解く
岩国市/山口
2024.10.02
人、まち、社会のつながりを進化させ、 心を動かす。未来を動かす。
プライバシーポリシー